fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

初夏の木谷沢渓谷 

新緑の季節になると
訪れたくなる江府町木谷沢渓谷

台風災害で長い年月を経て形成された
自然美はかなりのダメージを負ったが

数年の月日でようやく以前の様子を
再現しつつある

この時期には新緑が美しく
岩に形成された苔もまた美しい

江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷


スポンサーサイト



タグ: 江府町  木谷沢渓谷  EOS  7D  TAMRON  大山 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

猛暑のポタリング 

最近、ずーと続く猛暑。
休日はエアコンを昼間からかけるわけにもいかないので
モンモンとした厚い室内で過ごすことになる
どうせ暑いなら、もっと運動して汗をかこうと

猛暑の中、ポタリングへ出かけた・・


_MG_0828.jpg


_MG_0834.jpg


_MG_0836.jpg


_MG_0839.jpg


_MG_0830.jpg

_MG_0842.jpg


_MG_0847.jpg


_MG_0852.jpg


_MG_0855.jpg


_MG_0859.jpg
タグ: 大山  7D  CANON  TAMRON  EOS  ポタリング 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

ひさびさポタ 

なんか久々にちょっと遠回りして40キロ越えポタです。

風も穏やかなので走る負担も少ない

日吉津経由-日野川-岸本経由で廻って見ました。

431国道から見るととてもいい雰囲気なのですが

下道から撮るとなんかいまいち・・・(´ε` )


ポタリング 日吉津 日野川 岸本


ポタリング 日吉津 日野川 岸本

麦は今頃収穫なのでしょうか

金色の絨毯が広がる・・・・


ポタリング 日吉津 日野川 岸本

誰もいない、日野川河川敷の公園・・・

車が入れなからしょうがないか・・
なんかいいとろなのにもったいない・・(´・ω・`)

ポタリング 日吉津 日野川 岸本


_MG_3869.jpg


ポタリング 日吉津 日野川 岸本
タグ: ポタリング  CANON  EOS  7D  日吉津 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

若桜鉄道を巡る・・・ 最終編 

最初に最終の若桜駅の撮影を終えた一行は
予定より早めに終わったので駅周辺の若桜宿を散策した。

30分ほど滞在してから、復路に付いたのですが
ここから登録有形文化財23箇所制覇巡りが始まった・・・(^_^;)

といっても特に目立つものでもないので
気をつけて見ていないと見落として通り過ぎるほど

皆さんはまめに乗り降りして撮影に没頭されていたが
僕は若桜駅でほぼ体力を使い果たしていて

ほとんどのポイントをスルーさせていただいた(^_^;)

そうこうしていると若桜鉄道 有形文化財13 落石覆と雪覆という
続くトンネル・・・これはいちおう抑えておこう(笑)


若桜鉄道 落石覆


若桜鉄道 落石覆


若桜鉄道 雪覆


若桜鉄道 落石覆


続いて鉄橋やら駅にも立ち寄ったが
そこも僕はスルー(笑)


次に向かったのが「八東駅」
ここのプラットホームはわりと雰囲気がよかったので
しばらく撮影・・・するとちょうど列車が
すかさず望遠に差し替えて連写!
重たい望遠を持ってきたかいがありました。


_MG_3234.jpg


次に向かったのが寅さんの「男はつらいよ」で使われたという
安部駅、この駅はホームページの写真でも気に入っていた
場所なので最後に気合が入った駅でした。

陽も少し傾いてきて光がいい感じ
なんかのんび~りとトトロの歌が聞こえて来そうな
そんな懐かしい駅でした。

若桜鉄道 安部駅 寅さん 男はつらいよ


若桜鉄道 安部駅 寅さん 男はつらいよ


若桜鉄道 安部駅 寅さん 男はつらいよ


若桜鉄道 安部駅 寅さん 男はつらいよ


若桜鉄道 安部駅 寅さん 男はつらいよ

このあと数ヶ所廻ってそろそろ最終の鉄橋にさしかかったところで
また列車が・・・慌てて用意してなんとか撮れましたが
望遠に付け替える暇がなかった・・・・(^_^;)


IMG_3183.jpg


こうして若桜鉄道 有形文化財23ヶ所巡りの撮影会が終わった
最後の最後まで写欲の衰えることのなかった
いつかさんの写真根性には感服しました。(^_^;)

そしてLEVIN YOUさんには過酷な運転をお願いし
お疲れ様でした。

ほんとに久々にくたびれた撮影でしたが
とても楽しいひとときをありがとうございました。







タグ: CANON  EOS  7D  若桜鉄道  鳥取県  八頭郡 

若桜鉄道を巡る・・・隼駅撮影会 

5月連休中に八頭郡若桜町の若桜鉄道へ行って来ました。
最近、他のブログやfacebookの更新に追われて
このネタはもうアップし忘れていました。(^_^;)
というわけで慌てて3回くらいに分けて更新したいと思います。


若桜駅はSLと桜が撮れるということで
絶好の被写体で昨年から興味があり
花見の次期に行くつもりでいたのですが
休日に天候がくずれ行く機会を逃していました。

桜の時期も終わった頃、撮影会のお誘いが・・・
いつもの写真仲間と少し遠出の若桜鉄道へと向かった

若桜鉄道には23箇所、有形文化財に指定されているで
詳しくはホームページでご確認頂き、ここでは
詳しく語りません・・・(^_^;)

その23箇所を今回全て廻るという
無謀な撮影会となった・・・

まず最初に向かったのが隼駅
バイクの隼のオーナーには有名な駅です。


若桜鉄道 隼駅


若桜鉄道 隼駅


若桜鉄道 隼駅 有形文化財 撮影


若桜鉄道 隼駅 有形文化財 撮影


よく雨に見舞われる撮影会ですが
この日はあいにくのピーカン!
こういう雰囲気がほしい撮影会には向いていません(^_^;)

今回は最初からノスタルジックな雰囲気を出したくて
ホワイトバランスを雲天に設定し撮影を始めました。


若桜鉄道 隼駅 有形文化財 撮影


若桜鉄道 隼駅 有形文化財 撮影


若桜鉄道 隼駅 有形文化財 撮影


正直、僕はとくに鉄ちゃんということもなく
鉄道や車輌に拘りがあるわけでも無いのですが
古民家好きなので古めかしい無人駅は
雰囲気がよく楽しく撮影ができた。

続いて向かったのが一気に飛んで
最終駅の若桜駅、撮影箇所が多いので
時間配分すると先に撮影しないと
時間切れになりそうなので・・・・

それはまた次回で・・・・

_MG_2923.jpg
タグ: CANON  EOS  7D  若桜鉄道  隼駅