隠岐の2日目、6時起床で7時には出発します。
朝から11kmの山越えです。

朝霧のなか軽快に走り出しますが
海岸沿いから山中へ入っていくと
またまた登り坂が続く・・
やはり峠ではギブアップ!
押して峠越えします。
でも今朝の山場はここ1ヶ所で
あとは港までゆったりと下り坂です。
途中、写真撮りながら
出港まで時間をつぶしました。
こんどは島前 別府港へ向かいます。

改めてフェリーから見る島後の全景の山々の凄いこと・・
よくぞ走ったものだと自分をほめてあげたい
気分になりました。(半分押してましたが・・・)

島後とは又違ったのどかな景色の別府港です。
向かうは国賀海岸・・・
途中、由良比女神社とイカ寄せの浜へ寄ってみた
鳥居が海中に立ち、その入江にイカの大群が
押し寄せることで知られています。

その時期になると子どもが小遣い稼ぎに1m近くある
巨大なイカを手づかみで捕まえ
市場へ売りに行くらしい・・
こちらは、ほぼ観光となめていたのだが
浦郷小学校周辺から山へ向かって一気にきつい登り坂が続きます。
がんばってはみたけど途中でギブアップ!押して歩いたけど
ひと山越えるほどの坂が続き下ってはまた登りの連続で
やっとの思いで国賀海岸へ到着・・・・(^_^;)
でもここの景色は先ほどまでの苦労など吹っ飛ぶほどの
まさに絶景!さすが国立公園です



圧倒されるばかりの大自然の中では
人間の存在が小さく思えてしまいます。
思わずシャッターを切りまくり、いくら撮っても切りがない
最高のひとときでした。


観光写真でよくある摩天崖の上からの景色も見たかったけど
もうヘトヘトで昇る気力もありませんでした(笑)
昼食を食べに別府港までまたもどり
時間がたっぷりあったので
周辺の西ノ島ふるさと館を見学し
お茶をいただいた。

ついでに後醍醐天皇の黒木御所跡まで
足を伸ばした。
気さくでいい人ばかりで
観光とは関係ない世間話なんかして
ホントにのどかな一時でした。

そうこうしている内に出港の時間となり
2日ほどでしたがつらく、楽しい思い出とともに
隠岐が遠ざかります・・・

※2日目 走行距離20km 高低差242m

日本海に沈む夕日を眺めながら・・一路本土へ
日が沈み遠くには漁船の漁り火が綺麗でした。
サイクリングとしては正直もうゴメンですが(笑)
観光としては絶対!お勧めです。

----------------------------------------------------------
★今日走ったコースの詳細はこちら
----------------------------------------------------------