fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

鳥取県日野郡江府町 

滝山公園を後にし家路についた・・・
江府町の181号線沿いに走る伯備線は
鉄撮りでなくても旅愁を誘われる箇所がいくつもある
広い駐車スペースを見つけ列車を待った・・・・


鳥取県日野郡江府町 鉄道 JR 伯備線
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


鳥取県日野郡江府町 鉄道 JR 伯備線
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


あのトンネルをくぐってなだらかな曲線を描いて
走ってくる列車の姿を妄想していただきたいと思います(爆)


鳥取県日野郡江府町 鉄道 JR 伯備線
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


いつものごとく無計画で5分と待てない性格
どうも来る様子もなく撤収~っ!


鳥取県日野郡江府町 鉄道 JR 伯備線
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II



途中、貝田方面へ行く踏切でつかまり
こんな所で出会わせた・・・
しょうがないので車の窓からパチリ!
ぜんぜん絵になりません(笑)


鳥取県日野郡江府町 鉄道 JR 伯備線
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


この日は天候は曇りでしたが
いつになく大山が見えていた
江府町の貝田周辺にて・・・


鳥取県日野郡江府町貝田 大山
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II



ここでUターンして181号線へ
引き返す途中に陸橋があるのですが
両際をコンクリートの壁があり景色が見えない箇所があります
ふと気になり車を停め壁から下をのぞき込んでみると
見事な棚田の景観が広がっていました。


鳥取県日野郡江府町貝田 大山
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


鳥取県日野郡江府町貝田 大山
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


スポンサーサイト



タグ: caNON  EOS  7D  大山  江府町  貝田  棚田 

日野町~滝山公園(春編)竜王滝 

公園散策後、竜王滝へ向かった
この滝はもう4回目になるが
春に来るのは初めてです。

ここへ来る前に他の滝へ行こうか迷ったのですが
おそらく連日続いた雨のせいで水量がかなり多そうなので
天候が安定する初夏にすることにした。


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園(春編)竜王滝


やはり想像どおりこの滝もいつもより水量が多かった
しかしこの滝はもともとが水量が少ないので
それが功を奏し、これまでの中で一番雰囲気がよかった。


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


IMG_5054.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

以前からあった古びた木の橋は
今にも崩れそうで立ち入り禁止になっていたが
綺麗に撤去され新しい橋が架かっていた。
しかし頑丈なコンクリートでなんとも味気ないものでした。
安全性重視というのはわかりますが
せっかくの滝の綺麗な景観が損なわれているように感じました。


日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

日野町~滝山公園(春編)竜王滝
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

タグ: CANON  EOS  7D  日野町  竜王滝 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 12  /  △top

日野町~滝山公園(春編) 

土曜日、午後から日が差し始めた
そろそろ桜もおわり次はツツジの時期だろうか・・・

ふと滝山公園のツツジを思い出し
行って見ることにした。

山間はピンクのツツジで染まっていたが
まだ見頃には早そうです。


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


遠くで見るのは綺麗ですが
近寄ると以外にゴチャゴチャしていて
絵になりにくい花ですね(^_^;)


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


公園内は広く川もあり高低差もあって面白い
被写体には困りません。


IMG_5212_20100427172804.jpg
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM



ここは桜もかなりあって一年を通して
綺麗な景観を楽しめます。
まだ少し桜の花も残っていて
ツツジと桜の共演も楽しめました。


IMG_5088_20100427172804.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


IMG_5233_20100427172803.jpg
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


日野町~滝山公園 ツツジ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


公園内を散策した後はお決まりの
龍王滝へ向かいました・・・・・続く>>


タグ: CANON  EOS  7D  滝山公園  竜王滝  ツツジ 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 10  /  △top

湊山公園~昼のひととき 

湊山公園の昼のひととき・・・
賑やかだった桜の花もほぼ散ってしまい
いつもの静けさをとりもどしていた

一部に、おそらく桜だと思いますが
ちょっと様子の違う花が咲いたものがちらほらと


IMG_4804.jpg
◎CANON EOS 7D+SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM


IMG_4812.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


IMG_4817.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


IMG_4827_20100422153139.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


IMG_4833.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO

公園の片隅にはツツジも咲き始めていました。

IMG_4848.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO

タグ: CANON  EOS  7D  タムロン  シグマ  ツツジ 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 6  /  △top

西伯郡大山町大山~圓流院(えんりゅういん) 

最近の妖怪ブームで話題になっている
大山町の圓流院へ行ってみた。
大山寺から桝水までの道路は数え切れないほど
走っているが、その道からの入り口は
まったく知らなかったが
看板もわかりやすく案内してあった。

D-clubより抜粋ーーーーーーーーーーーーーーー
大山寺の支院のひとつで、江戸時代初期の創建。
大山夏山登山道の近くにあり、江戸時代後期の有名な画僧 嗒然(とうぜん)が
住職を務めた僧坊として知られています。
築後200年以上が経過し、老朽化のため解体、再建され平成21年8月4日に落慶法要が営まれました。

立て替えに併せて本尊も修復し、元の建物の材木を再利用して設けられた仏間に安置。
一室の天井には、境港市出身の漫画家 水木しげるさんの妖怪108体の絵がはめ込まれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


西伯郡大山町大山~圓流院(えんりゅういん)
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


西伯郡大山町大山~圓流院(えんりゅういん)
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


絵は全部で110枚で「阿弥陀浄土」「補陀落浄土」の絵が2枚で妖怪が108枚
大晦日の除夜の鐘は煩悩の数、108つ打たれる物と関係があるようです。
絵が見やすいようにあお向けに寝そべって僧侶さんの
説明が聞けてとても勉強になります。


水木しげる
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


ありがたいお話を聞いた後
すぐ近くにある大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)
へも行って見た。
結構、長い石段が続きます。


大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


IMG_4710_20100420140257.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


大山寺に現存する寺院の中では最古の建築物だそうです。
平安初期に創建、藤原期に建立され、亨禄2年(1529年)に山津波で倒壊。
その後天文21年(1552年)、現在の場所に再建されたといわれる室町末期の建造物です。


大山寺阿弥陀堂(だいせんじあみだどう)
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


IMG_4712.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II



タグ: CANON  EOS  7D  大山  TAMRON  水木しげる 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 14  /  △top