fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

日野橋より大山を望む 

続いて日野橋周辺へ行って見た
そう言えばヲアニーさんが以前、このあたりから
大山と鉄橋と列車のコラボ写真を撮られてたな~
などと思いながら車を走らせた・・・

少し橋から離れてしまたっが
鉄橋の下を通って日野橋近くまで行くことができた。


日野橋より大山を望む
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野日野橋より大山を望む
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野日野橋より大山を望む
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


列車がうまく来てくれるなんて思わなかったので
向かってくる列車を慌てて撮りました。(^_^;)

いつもの事ですが時刻の確認もしてませんが
ちょっとの間に3台も通過
伯備線もあるので結構通るものですね・・



日野日野橋より大山を望む
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野日野橋より大山を望む
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

スポンサーサイト



タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  大山  日野橋 

日野川河口より大山を望む 

安来から帰り、久々に堂々たる姿を現した大山
日野川河口へ撮りにいった。


日野川河口より大山を望む
CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


いつも見てるのに飽きないのは不思議です。
同じ場所で撮影してもそのたび違う表情を見せてくれます。


日野川河口より大山を望む
CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


日野川河口より大山を望む
CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


久々にスローシャッターで狙って見ようかと思ったが
堤防下まで波が打ち寄せ、とても降りれる状態ではなかった。


日野川河口より大山を望む
CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


日野川河口より大山を望む
CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  大山  日野川 

湊山公園にて・・・始動!2 

天気も良いので湊山公園へ試撮へいってきました。
どこかの記事で読んだのですが
タムマクの90mmマクロは
60mmマクロに1.4のテレコンを付けて90mmにしているとか
そのテレコンを取っ払ってF2.0にしたのがこのレンズとか・・・・
嘘か本当かわかりませんが
手持ちのレンズで一番のお気に入りが90mmだったので
この解像力での標準レンズが欲しかったわけです。

60mmとちょっと画角が狭くなりますが
心配したほど気にならず
ほとんど付けっぱなしの僕の標準レンズになるかも知れない。


CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


タムロンらしい太い線で安定感があり
APS-C専用なので口径食が目立ちますが
色収差は抑えられ安心して使えそうです。


CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


タムマク90mmF2.8よりF2.0とより明るいぶん
より柔らかいボケが楽しめ
しかもコンパクトで携帯性も抜群です。


CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


価格.comのレビューで不評だった、硬くゴリゴリ感で違和感があるという
フォーカスリングも改良されたのかとても良い感触でした。
フルタイムマニュアル対応でピンの山もつかみやすいので
マニュアル撮影も使いやすそうです。



CANON EOS 7D TAMRON 湊山公園 マクロレンズ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO


IMG_2818.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 60mm F/2 Di II LDMACRO

タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  湊山公園  マクロレンズ 
●デジイチ機材  /  tb: 0  /  cm: --  /  △top

安来~能義平野を走る (後編) 

コハクチョウを満喫した後
足立美術館へ向かう途中、これまで走ったことのなかった
257号線を吉田町方面へ、わりと平坦地がつづきとても走りやすい・・・

そういえば安来から見る大山って初めてのような気がする
この目の前を白鳥が飛んでくれたらいい絵が撮れるのだが
田んぼの鳥は一向に飛ぶ気配がない(^_^;)


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


吉田町はホタルの里として有名らしい
確かに手つかずの自然に流れる川も綺麗です。

しばらく行くと工事中で通行止めに
引き返しちょうど昼前なので足立美術館へ向かった・・・


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


美術館周辺のいつものそば屋で昼食後
忌々しい思い出のある(^_^;)道の駅広瀬 富田城、
周辺の河川敷にてしばし川の流れに癒され帰途に着いた・・・


IMG_2483_20110221085435.jpg
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

↓今回走ったコースです。

タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  安来  能義平野  コハクチョウ 

安来~能義平野を走る 

久々の晴天、前日から楽しみにしていたが
当日までどこをポタるか決まらなかった。

とりあえず以前見た鷹入りの滝周辺の茅葺き屋根の家がある
周辺でも走ろうかと向かって見ると
標高が結構あるので周辺はまだまだ残雪が・・
とても走る気になれず中止し伯太方面へ

そういえばコハクチョウもそろそろ見納めか・・・
能義平野周辺は平坦でひさびさポタには持って来いだし
ということで伯太庁舎で乗り換えゆるゆるポタ開始!


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


伯太川沿いは沢山の桜が植えてあります。
4月にはさぞ綺麗でしょうね。


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO


コハクチョウのいる溜め池へ
自転車で来たのは始めてです。
でもわずかな数しかいませんでした。
昼は他の田んぼへ出かけています。


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD


おそらくこれが見納めになるコハクチョウ
何度も訪れましたが
写真始めた初年度以上のものは一向に撮れません。


安来~能義平野 ポタリング コハクチョウ
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  安来~能義平野  ポタリング  コハクチョウ