前回の母塚山と法勝寺桜で今年の桜撮影も終わりかと思っていたんですが
山沿いではまだこれからの場所がありました。
岡山県新庄村のがいせん桜です。
「がいせん桜」は明治39年、宿場町の街道の両側に日露戦争での戦勝を記念して桜が植えられました。
古い町並みに降り注ぐように咲く桜の景観は以前から気にはなっていたんですが
距離が遠くなかなか一人では重い腰があがらず諦めていたのですが
知人からお誘いがありました。
最初は日曜日に行く予定だったのですが、あの台風以上?の強風の上に雨
しかも緊急の仕事が入り諦めることに・・・・
予定を変更して平日に夜桜撮影に行くことに
陽がずいぶん長くなったので到着したときにはまだ陽があり
周辺の茅葺き屋根の新庄村歴史民俗資料館へ
ほかにも桜の木があちらこちらに見られ
なんとの風情のある町並みです。

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
今度はお目当てのがいせん桜です。
明るいうちに一通り散策し撮影ポイントをチェックします。

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
赤ちょうちんと桜いいですね~お腹がすいてきた・・・・(^_^;)

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
だんだん陽が落ちてきて空の色も刻々と変化していきます。

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
夜桜撮影は今回で2回目になります。
前回は法勝寺川の桜並木を橋から撮ったのですが
歩道も狭く三脚もしっかり立てれない状態でゆっくり撮れませんでしたが
今回は通りを民家の方たちが車で出入りされるので
これはこれでゆっくり撮れない(^_^;)

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
ここがほぼ通りの真ん中あたりでライトアップもしっかりされていて唯一華やかな場所・・・
ほかは灯籠があるものの節電のためか点灯されてなく白熱灯だけのちょっと寂しい感じです。

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
最後の最後に夜桜撮影ができるとは、ほんとに感謝です。
これで今年の桜撮影もとても満足できました。