松江市西川津町に位置する楽山公園
松江藩主松平家2代綱隆(1631~1675)の時代に、別荘が設けられたことに始まります。
現在は、当時の池を中心に自然林を通る散策路、東屋などが整備され、落ち着いた風情を味わえます。
以前から知ってはいたのですがなかなか行く機会がなかったのですが
写真仲間と撮影会をすることになり出かけることに
梅雨入りした今の時期だとやはり撮りたくなるのは紫陽花
そういう訳で月照寺へ向かいましたが
行く途中にこの公園のことを思い出し寄って見ることに
静寂な雰囲気バツグンの池には沢山の睡蓮が咲いていましたが
午後には花が閉じてしまうらしくいい状態のものはわずかしかありませんでした。
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACROしかも花には近寄れる場所がないので
90mmではまったく届かなず早急に70-300mmに切替た・・・
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD池の真ん中あたりにカメの親子?を発見!
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD今回、ついでに寄ってみましたが
なかなか雰囲気のある池で
小雨ぐらい降ってるほうがいい写真が撮れたかもしれません。

このあと本命の月照寺へと向かったのですが
境内の様子を覗いてみると
紫陽花はまだ僅かでまだまだ見頃には早いようでした。
残念ながら今回は諦めることに(^_^;)
楽山公園が予想より楽しめたので
なんとか松江まで出かけたかいがありました。