島根県の
出雲市平田町に位置する
木綿街道東に宍道湖、東西を貫流する船川と水路に恵まれたこの地域は、古くから商家の荷を運ぶ市場町として利用されてきました。
船川に隣接する新町、片原町、宮ノ町周辺は、綿花流通の道として使われたため、「
木綿街道」と呼ばれるようになりました。
以前にも来たことがあるのですが、その時は駐車場が見つけられず
街道内を車でうろうろして通過しただけでした。
今回は駐車場を見つけたのでゆっくり街道内を散策できた。



最近、歳のせいか古民家を見るとたまらなく撮りたくなる
赤い丸ポストなんか見つけるともう興奮状態です。(笑)









