fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

美作滝尾駅 

布滝を後にし、今回の目的地『美作滝尾駅』へ向かった
ちょうど昼になったので、どこかで昼食をと
思ったのですが、それらしきお店がどこにもなく
探しているうちに駅に到着
しょうがないので撮影することにした。



美作滝尾駅 因美線


滝のルートでも下調べした Googleのストリートビューで
あらかじめ、この駅の周辺も確認していたので
すぐに発見できた。

天候も雨がやんで曇り空
いい感じのシチュエーションでした。


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


実はこの駅には写真家のゆる鉄こと、中井精也が以前来ていて
その番組を見たことがあり、とても雰囲気がよかったので
訪れてみたかったのです。

その番組ではちょうど通学途中の学生とかがいて
絵になったのですが・・・・


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線

この駅のいいところは改札口の向こう側に田園が広がり
いかにも里山の無人駅の雰囲気を醸し出している

ぐるっと廻って対面の田んぼから駅を撮ると
これがまたいい感じでした。


美作滝尾駅 因美線


美作滝尾駅 因美線

これで今回のスケジュールは完了しました。
帰宅に3時間かかるので早めに帰ろうかと・・

しかし腹が減った(笑)時間はもう1時を過ぎていた
帰りは少し南下し津山市内まで降りて国道経由で帰りました。

距離は伸びますが、こちらのほうが
峠を近道するより断然ストレスがありません。

時間が早かったので帰り途中の
岩井滝へ行こうかと思ったのですが
峠は土砂降りの雨で今回はパス
またいつか行ってみたい。


スポンサーサイト



タグ: 美作滝尾駅  因美線 

岡山県津山市阿波 『布滝』 

続いてまた峠道を北上し岡山県津山市阿波にある滝へ
『布滝』のんだきと言うらしい。
インターネットで見つけてけっこういい滝だったので
行ってみたかったのですが
地図で確認するとずいぶん山奥
最近はとても便利になってGoogleのストリートビューで
山道でも道路状況を確認することができる

実際に行ってみると道はそこそこ走りやすいし
駐車場も整備されていてトイレもある
岡山県の滝は、とても整備が行き届いていて
アクセスしやすい。

一番奥の布滝に行くまでに『白髪の滝』や『大滝』と
他に2本滝があるのですが調査不足でどんな滝かわからない
このとき小雨が降っていたこともあって
今回は見送ることにした。

布滝は駐車場から100mもなく
傘をさして歩いても苦にならないほど
すぐに落差50mで幅の広い滝が姿を現した。


岡山県津山市阿波 『布滝』


岡山県津山市阿波 『布滝』

黒い岩肌を這うように流れる
とても僕好みの滝です。

山陰や山陽の滝をいろいろ撮ってきましたが
これまでのベスト1と言っていいほど
見事な滝でした。

しかもこの滝、撮影ポイントがすばらしく整備されていて
階段を歩いて登って行くと下段・中断・上段と
撮影できるようになっている

下段からは滝壺から渓流へと流れが続き
すばらしい景観を作っている。


岡山県津山市阿波 『布滝』


岡山県津山市阿波 『布滝』


岡山県津山市阿波 『布滝』


小雨が降ったりやんだりで
レンズを気にしながらの撮影でしたが
とても満足行く撮影となりました。

秋の紅葉も素晴らしそうです。
またいつか訪れたい滝でした。


岡山県津山市阿波 『布滝』

来た道を下っていると
『白髪の滝』に『大滝』の看板が・・
後ろ髪ひかれる思いで通過した。
あとでインターネットで調べたら
布滝ほどの滝ではなかったのでホッとした。
また天候にいい日に行ってみたい。

タグ: 岡山県津山市阿波 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

越畑ふるさと村のたたら記念館 

最近どっぷりと使っている
古民家マイブーム・・・
特にかやぶき家が好きで
ネットでいろいろ探しているんですが
岡山県津山市周辺に古民家が点在しているとい情報を得た

その周辺には因美線の美作滝尾駅がある
写真家の中井精也が訪れる番組があって
とても雰囲気がいい無人駅なので
いつか行ってみたいと思っていた。

しかしこの地域とてもアクセスしにくく
高速を使わずに行くにはとても遠い・・・
そのせいもあって先送りになっていたんですが
突然思いついて、ようやく行くことにした。

地道経由で片道3時間以上もかかる
しかも細い峠路もありでけっこう疲れた

ようやく開けたところに偶然見つけた、たたら記念館。
中も覗けたが、今はほとんど手が入ってないような
閑散とした感じだが、茅葺屋根は程度良く保存されている



岡山 津山市 たたら記念館


岡山 津山市 たたら記念館


岡山 津山市 たたら記念館


岡山 津山市 たたら記念館

こちらがたたら内部の記念館
写真とか展示してあるが
ほとんど訪れる人もいないような感じでした。
こちらにホームページがありますが以前の面影はない・・・


岡山 津山市 たたら記念館


この周辺にあと2,3軒、茅葺屋根の民家が点在していましたが
現役の民家でしたので撮影は控えました。

まだあるんですねこんな素敵な風景・・・


岡山 津山市 たたら記念館

伯耆古代の丘公園の紫陽花 

今年も紫陽花の季節がやってきた
かといってあまり撮りに行く気もなかったのだが
今年はまったく季節感がなく気がつけばもう半年が終わった
これではやばいと思いいつもの大神山神社へ向かったのだが
天気が良すぎるということもあってこれと言って
撮りたいシチュエーションもなく
結局、1枚も撮らずに帰ることに・・・(^_^;)

駐車場へむかったところで、なんとレビンさんへ出会った。
僕は今度は伯耆古代の丘公園へ向かってみた。

ここの紫陽花はトンネルのように木で囲まれ
薄暗い中に花が沢山さくためけっこう雰囲気がよく
とても気に入っているんです。


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


淀江 伯耆古代の丘公園 紫陽花 あじさい


●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top