fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

鞆の浦へ 

お盆の最終日、あまりにも予定がなかったので
めずらしく家族で出かけることにした。
松江道が開通し広島へアクセスしやすくなったので
とりあえず広島へ行くことに・・・・

子供は以前にも修学旅行で行った
みろくの里へ行きたいと
僕は古い街並みがある鞆の浦へ行きたかったが
遠いのでなかなか行けずにいた

マップで調べてみると、なんと同じ福山市で近い!
これは行くしかない
松江道は途中無料区間があり
米子道経由と距離はさほど変わらないが
500円以上は安上がりなのです。

2時間30分ほどで福山市へついて
とりあえずは僕の目的地、鞆の浦へ

港町なので道が狭いとは覚悟してたのですが
観光客は多く車も多く
1歩通行並みの狭い道路を何台もの車が
すれ違う、しかも駐車場がなくて大変でした。

地元の方が臨時で500円で駐車させてくれて
なんとか到着・・・・

しかし楽しいのはやはり僕だけか
カミさんと子供は
古民家にはあまり興味がなく
10分ほど一周りしてすぐ休憩タイムに・・・・

時間の使い方が違うのでほんとに困ったもので
僕も急ぎ足で目につくポイントを撮りまくりました。


広島県 福屋市 鞆の浦


広島県 福屋市 鞆の浦


広島県 福屋市 鞆の浦


広島県 福屋市 鞆の浦


広島県 福屋市 鞆の浦


以前の美作滝尾駅 でも思ったのですが
Googleストリートビューで事前に周辺をチェックしていたので
様子がわかり計画的に動けたのですが
初めての場所なのに、いまいち新鮮味がなかったのは・・・

便利なのもよし悪しですね〜(^_^;)

広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


バタバタしながら時間にして30分ほどでしょうか
家族がいるので遠慮しましたが
一人ならゆうに1時間は過ごせる場所でした。


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


広島県 福山市 鞆の浦


_MG_1307.jpg


広島県 福山市 鞆の浦


お盆休みということもありますが
観光客が多い、なのにまともな駐車場もない
県外からのアクセスにはバスがあるらしいが
あの狭い道へバスが入って行くらしい
車の方は注意が必要です。

いちおう一周りして
撮影も満足できたので
今度は、みろくの里へ向かいました。
スポンサーサイト



タグ: 広島県  福山市  鞆の浦 
未分類  /  tb: 1  /  cm: 8  /  △top

残暑ポタリング 

盆も終わり、暑さも少し和らぎ
今年の夏も過ぎていく

花火も1回も見ることもなく
年々、季節感が薄れていく

せめて自転車だけは続けたい


_MG_1137.jpg


_MG_1158.jpg


_MG_1164.jpg


_MG_1160.jpg


_MG_1165.jpg


_MG_1166.jpg


_MG_1168.jpg

タグ: 淀江  岸本  赤井手  写真  ポタリング  自転車 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

猛暑ポタリング2 

猛暑の中、またまたポタに出かけた
今日は大山がよく見えているんで
撮影意欲が増している(^O^)


_MG_0873.jpg


大山もだが今年はあまり季節の花をまともに撮っていないので
向日葵でも撮ろうかと散策中!


_MG_0883.jpg


_MG_0896.jpg


_MG_0913.jpg


_MG_0918.jpg


そうこうしているうちに
大山の霞も取れてかなりクッキリと
年に数回しか無いシャッターチャンス
しかし太陽がまぶしすぎる(^_^;)


_MG_0960.jpg


_MG_0927.jpg


_MG_0935.jpg


赤井手の蓮の花と大山コラボをと思ったが
まださほど咲いてなかった・・・


_MG_0940.jpg


_MG_0953.jpg


_MG_0965.jpg


_MG_1013.jpg


_MG_1021.jpg

いぁ〜暑いけど、家でエアコンかけてゴロゴロしてるより
ポタで汗かくと気持ちがいいですね〜

IMG_0996_2015081809300055e.jpg


猛暑のポタリング 

最近、ずーと続く猛暑。
休日はエアコンを昼間からかけるわけにもいかないので
モンモンとした厚い室内で過ごすことになる
どうせ暑いなら、もっと運動して汗をかこうと

猛暑の中、ポタリングへ出かけた・・


_MG_0828.jpg


_MG_0834.jpg


_MG_0836.jpg


_MG_0839.jpg


_MG_0830.jpg

_MG_0842.jpg


_MG_0847.jpg


_MG_0852.jpg


_MG_0855.jpg


_MG_0859.jpg
タグ: 大山  7D  CANON  TAMRON  EOS  ポタリング 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

「白と黒の情景」第二弾 by 矢田貝家住宅 

写真家仲間の尾原さんのモノクロ写真展 第二弾
「白と黒の情景」が8月16日まで
伯耆町の矢田貝家住宅にて開催されています。


 矢田貝家住宅は伯耆町上細見、国道181号沿いにあります。この付近は江戸時代、出雲街道が通過していたところです。矢田貝家はタタラ製鉄に関わった一族と伝えられており、当家が現在の地に住宅を構えたのは幕末の嘉永年間で、明治期以降、醸造業を営み栄えました。建物は、明治期以降幾度か増築、補修がなされていますが、全体としては、主屋をはじめ幕末における当地方の民家の特徴を良く残しており、当地方の民家の変遷を知ることができる歴史遺産と言えます。平成23年に主屋、離れなど8ヶ所の施設が国の有形文化財に登録されました。


都内の専用のギャラリーとは一味違った雰囲気で
モノクロの写真が古民家にとてもマッチして
各部屋ごとに変化に飛んだ情景が楽しめるギャラリーとなっています。

古民家なので冷房は扇風機のみで(^_^;)
猛暑のなかですが、たくさんの方々が訪れていました。

自然の風を感じ、冷たいお茶でも飲みながら
ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


矢田貝家住宅 有形文化財


矢田貝家住宅 有形文化財


矢田貝家住宅 有形文化財


矢田貝家住宅 有形文化財


矢田貝家住宅 有形文化財


伯耆町の矢田貝家住宅 有形文化財 写真展


伯耆町の矢田貝家住宅 有形文化財 写真展


伯耆町の矢田貝家住宅 有形文化財 写真展


伯耆町の矢田貝家住宅 有形文化財 写真展


伯耆町の矢田貝家住宅 有形文化財 写真展


_MG_1109.jpg


_MG_1119.jpg


_MG_1126.jpg


タグ: 古民家  矢田貝家住宅  伯耆町  有形文化財  写真展