fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

雨の勝山 

せっかくここまで来て
勝山の街並みを撮らずに帰るのもなんだし
昼食を終えたあと雨の中
勝山の街並みを散策した。

あまりテンションが上がらず
ほとんど観光写真程度しか撮ってませんが
とりあえずアップしておきます。


岡山県 真庭市 勝山


岡山県 真庭市 勝山


岡山県 真庭市 勝山


岡山県 真庭市 勝山


岡山県 真庭市 勝山


_MG_5517.jpg


_MG_5518.jpg

スポンサーサイト



タグ: 岡山県  真庭市  尋常小学校  勝山 

オシドリそして尋常小学校へ 

旬な花をメインに被写体としていると
季節柄、撮るものに非常に困る時期がある
時間があるのに撮りたいものがない

そんな休日のある日
突如、オシドリを撮りに行くことになった
朝早くから出かけこれで4回めになるが
初めて本物を撮ることができた

江府町 オシドリ

最初はずいぶん離れていたが
そのうちどんどんこちらへ集まってきて、
気づくと無数のオシドリに
囲まれていた・・・


江府町 オシドリ

多いのは嬉しいが撮るには
どうフレーミングするか悩むところです。


撮影を早々に切り上げ
この足で真庭方面へ・・・・

以前にも行ったことがある尋常小学校へ
向かった・・・

岡山県 真庭市 尋常小学校 廃校


岡山県 真庭市 尋常小学校 廃校


岡山県 真庭市 尋常小学校 廃校


岡山県 真庭市 尋常小学校 廃校


岡山県 真庭市 尋常小学校 廃校


相変わらずの雨・・・
ISO感度が結構辛い
でも光がやさしく廃校の雰囲気にはぴったりだ


_MG_5392.jpg


_MG_5405.jpg


_MG_5411_20160326080856e94.jpg


_MG_5413.jpg


_MG_5464.jpg



これで3度めなのにシャッターが止まらない
ホント自分でも好きなのだと実感する

_MG_5425_20160326081047393.jpg


_MG_5424.jpg


_MG_5419.jpg


_MG_5417.jpg


◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art
◎CANON EOS 7D+SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
タグ: 岡山県  真庭市  尋常小学校  廃校 

新山の梅園 

旬なネタと言いながら
なんと梅のネタを飛び越していた(^_^;)

順番がめちゃくちゃですが
最近、ネタ探しにFaceBookの記事を参考にしているが
この時期によくアップされる地元ネタで
新山の梅園がある

風景の雰囲気からてっきり山奥の
景色かと思い遠いので諦めていたんですが
話を聞くとわりと近いよう・・・

知り合いがアップされていたので
地図で教えてもらいました。

ついでに周辺にも大山コラボができる
ところがあると聞いて行ってみた


_MG_5555.jpg


残念ながら大山は見えましせんでしたが
新しい発見でした。


_MG_5553.jpg


_MG_5539.jpg


_MG_5536.jpg


そして新山の梅園
実はこの道は何回も通ったことがある場所
こんな素敵な場所があったとは
季節にならないとまったく
梅の存在に気づかなかった・・・・


新山 梅園


新山 梅園


新山 梅園


新山 梅園


新山 梅園

あいにくの小雨が降る中での
撮影でしたが雰囲気のある
とても良いところでした。

_MG_5603.jpg


_MG_5614.jpg


_MG_5628.jpg

タグ: 新山の梅園 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

大根島の1000本桜 

ネタが前後しますが旬なネタなので
早めにアップします。

facebookの友達が最近アップされている写真で
大根島の1000本桜というのがある

被写体にとぼしい今の時期に最高の被写体だと
休日に出かけてみたが海岸沿いに植えられている
桜にはいっこうに花が咲いていない(^_^;)

もしかしたらネタが古くもう
散ってしまったのかとがっかりしたが
僅か2,3本花をつけているものを発見し
なんとか撮影できた・・・


ホームページで検索してみると
八束町の北西岸に約1000本の桜街道を見ることができるようになります。
ソメイヨシノ、河津桜、サザベザクラの三種類あり
時期がずれるので1ヶ月程度桜が楽しめるらしい


大根島の1000本桜


大根島の1000本桜


大根島の1000本桜


大根島の1000本桜


大根島の1000本桜


しかし再びホームページに掲載されている
写真を見るとかなり密集して植えられている
しかも石碑のようなものもあるし場所がやはり違う

納得できなかったので
実は次の週の休日にもまたでかけたのだ(^_^;)

大根島は桜の名所として大塚山が有名ですが
もしかしたらその周辺かと・・・

公園の桜はソメイヨシノがメインなので
まだ時期的には早すぎ蕾の状態
一部に植えられた河津桜が咲いているが
やはりここでもない・・・・


大根島 大塚山 1000本桜


大根島 大塚山 1000本桜


大根島 大塚山 1000本桜


大根島 大塚山 1000本桜


結局、どこかわからず海岸沿いを松江方面へ
ひた走っていると何やら屋台が出ていて
ちょっとしたイベント会場らしきものが・・・

あったここだ!
想像していたところよりずいぶん松江側だった
しかし、すでに時は遅し

満開ピークは2週間ほどまえ
かろうじて咲いてはいるが
とても撮りたくなる情景ではなかった。


_MG_6199.jpg


_MG_6196.jpg

たださまよい廻って感じたが
大根島の風景は少し変わっていて
平坦地も多くポタで廻るにはとても楽しそうだ

これからソメイヨシノも咲いて
より華やかな景色が楽しめる時期になる

今度は自転車で廻ってみようかと思っている


_MG_6141.jpg



タグ: 大根島  大塚山    1000本桜 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 6  /  △top

漁港を歩く 

最近、あらためて海の良さに気づき
被写体がないとつい漁港へと足を運んでしまう

今回は新しいレンズの試写でもある

実は、新しいレンズを手に入れた
今更ながら僕は標準レンズを持っていなかった

愛用のSIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
F1.8のそのヌケの良さに惚れ込み
少し距離が足りないが自分が動けばなんとか
スナップ写真では不便を感じることはなかった

しかしよくポタに出かける際は
SIGMA 18-35mm F1.8とTAMRON SP AF 90mmの
2本立てと一気に長くなるので不便さは感じていた

そこでその穴を埋めるべく今回手にしたのが
SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art

開放値F4なので正直SIGMA 18-35mm F1.8の
時のような感動はないがヌケの良い解像感のある画質は
とても気に入っている

このシグマ2本立てがあれば
とりあえず何でも撮れそうだ



◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art


◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art


◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art


◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art


◎CANON EOS 7D+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM | Art


_MG_5280.jpg


_MG_5282.jpg