fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

久々ポタ、真名井を目指す 

気がつけばもう6月になっている
風が強いとか雨が降ってるとか言い訳して
年々、ポタの回数も距離も落ちている・・・

暑くなると恋しくなる淀江の名水
真名井へ向かってみた。

田植えも落ち着いて
淡々と田んぼに水が入り
稲も少し伸びてきた・・・


米子市 淀江町 真名井の泉



米子市 淀江町 真名井の泉



米子市 淀江町 真名井の泉


なんか久々に見たら
ニジマスの数がずいぶん増えたように見える



米子市 淀江町 真名井の泉



米子市 淀江町 真名井の泉



_MG_9551_2016063020402573e.jpg
スポンサーサイト



タグ: 淀江町  真名井の泉 

島根半島を巡る 

年に数回訪れる島根半島
その美しい海岸線は何度見てもいいものです

友人が船小屋を写しているのをみて
つい行ってみたくなった


島根半島 北浦 七類


肝心の船小屋を見つけたが
いまいちうまく撮れなかった(^_^;)


島根半島 北浦 七類



島根半島 北浦 七類



島根半島 北浦 七類


いつものように宛もなく
海岸線を出雲方面へ車を走らす

小さな港町、赤瓦とマリンブルーな海が
美しい・・・


島根半島 北浦 七類


そうこうしているうちに
鬼の洗濯岩まで来てしまった
そろそろ帰ります。


鬼の洗濯岩



鬼の洗濯岩



鬼の洗濯岩
タグ: 島根半島  リアス式海岸  鬼の洗濯岩 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

御来屋駅 

御来屋駅は、その当時の駅舎が現存しており、山陰鉄道発祥当時の面影を色濃く残す「山陰最古の駅」。
アンティークな駅舎内、荷置き台などは100年前のものがそのまま残っています。



大山町 御来屋 駅 駅舎 鉄道



大山町 御来屋 駅 駅舎 鉄道



大山町 御来屋 駅 駅舎 鉄道



大山町 御来屋 駅 駅舎 鉄道


大好きな赤丸ポストも健在です(^O^)


大山町 御来屋 駅 駅舎 鉄道


◎CANON EOS 7D+SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
タグ: 大山町  御来屋駅  鉄道  駅舎 

滝山公園と竜王滝 

次に向かったのが滝山公園
ここはツツジで有名ですが
なんと時すでに遅し(^_^;)

数名の人が訪れていて
屋台も出ていたがツツジの花はほとんど
見当たらない・・・・

なんて付いてない日だ・・・
ここまで来たのだから
予定のなかった竜王滝へ向かいました。


_MG_8972.jpg


滝山公園 竜王滝


滝山公園 竜王滝


滝山公園 竜王滝


滝を撮る予定がなかったので
三脚もあるはずもなく
橋の手すりにカメラを固定して
撮ってみました。


滝山公園 竜王滝


いつもよりか水量があって
高速シャッターでもいい感じ撮れたかと・・・

滝山公園 竜王滝
タグ: 滝山公園  竜王滝  ツツジ  日南町 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

下黒坂の芝桜 

GWも終わりの頃のネタですが
友人と一緒に写真を撮りに
鳥取県日野郡日野町下黒坂へ向かった

昨年は見ごとな芝桜を見ることができ
今年もぜひ見てもらいたくて
誘って見たのですが

現地へ付いてみると?
花がない・・・・
村への入り口は今年はやめたのかと
思いきや・・時すでに遅し

もう枯れてなくなっていたのです(^_^;)
知人のFacebookにアップされた写真を見て
すっかり旬なネタかと思っていたのですが
花の時期は短いので間に合わなかったのです。

がっかりしながらわずかに
残された水田の上の土手に
植えられたハートに彩られた
芝桜をなんとか撮りました。


鳥取県日野郡日野町下黒坂 芝桜


鳥取県日野郡日野町下黒坂 芝桜


この辺りは構造改善された水田ですが
廻りの環境はまさに日本の原風景が広がります。


_MG_8942.jpg


肝心の芝桜はうまく撮れませんでしたが
近くにのんびりとヤギが・・・


_MG_8946.jpg


_MG_8955.jpg


_MG_8964.jpg

黒坂と言えば近くに滝山公園が
ツツジならまだ間に合うかもと
希望をむねに公園へ向かいました。

●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top