fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

初夏の木谷沢渓谷 

新緑の季節になると
訪れたくなる江府町木谷沢渓谷

台風災害で長い年月を経て形成された
自然美はかなりのダメージを負ったが

数年の月日でようやく以前の様子を
再現しつつある

この時期には新緑が美しく
岩に形成された苔もまた美しい

江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷



江府町 木谷沢渓谷


スポンサーサイト



タグ: 江府町  木谷沢渓谷  EOS  7D  TAMRON  大山 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

月照寺の紫陽花 

毎年、訪れている
松江市 月照寺の紫陽花
いつも時期がうまくあわず
綺麗な花を見損なっていたが
今年はわりといい状態の時期に
行くことができた。


松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい


松江市 月照寺 紫陽花 あじさい


松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



松江市 月照寺 紫陽花 あじさい



_MG_0462.jpg
タグ: 松江市  月照寺  紫陽花  あじさい 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 4  /  △top

大山町 宮内の紫陽花 

毎年、梅雨になると訪れる場所
伯耆古代の丘公園、大神山神社
そして大山町の宮内の紫陽花がある

今年も頑張ってポタってきました(^_^;)
宮内周辺はコスモスも有名ですが
地域の人達が紫陽花も田んぼの土手に植えられていたりしますが
今年はほとんどなくなっていました。

草刈りの邪魔になるのかも?
とか思ったりして

しかし集落の中の紫陽花は相変わらず見ごとなものです
何がいいって池の廻りに咲く紫陽花は
ここでしか見れないからです。


大山町 宮内 紫陽花 あじさい



大山町 宮内 紫陽花 あじさい




大山町 宮内 紫陽花 あじさい



大山町 宮内 紫陽花 あじさい


_MG_0226.jpg



_MG_0240.jpg

●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

梅雨のポタ 

梅雨の時期になると紫陽花を
撮りに行く場所がもうひとつ
米子市尾高の大神山神社である

しかし近年、ここでまともな写真が
撮れたためしがなく
この日も天気が良すぎて
満足できる撮影が出来なかった。
(自分の腕が足りないだけなのだが(^_^;))




赤井手 大神山神社 あじさい 紫陽花



赤井手 大神山神社 あじさい 紫陽花


早めに切り上げて
赤井手のいつもの赤い鉄橋へポタリング・・・

伯備線の走るのどかな
水田が広がる景色が
お気に入りです。


赤井手 大神山神社 あじさい 紫陽花



赤井手 大神山神社 あじさい 紫陽花



赤井手 大神山神社 あじさい 紫陽花
タグ: 米子市尾高の大神山神社 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

伯耆古代の丘公園前の紫陽花 

毎年、梅雨の時期なると訪れる
紫陽花の穴場がある(笑)

淀江町の伯耆古代の丘公園です
ここは蓮の花で有名ですが
公園前の山の入り口に毎年
数は少ないですが紫陽花が咲きます

紫陽花が木々に囲まれ
花のトンネル状態になり
個人的にはすごく気に入っている場所です。


伯耆古代の丘公園 紫陽花 淀江町 あじさい



伯耆古代の丘公園 紫陽花 淀江町 あじさい



伯耆古代の丘公園 紫陽花 淀江町 あじさい



伯耆古代の丘公園 紫陽花 淀江町 あじさい



伯耆古代の丘公園 紫陽花 淀江町 あじさい
タグ: 伯耆古代の丘公園  紫陽花  淀江町  あじさい 
●花~Flower  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top