日南町に位置する福栄小学校という学校がある
数年前に廃校となりこのたび
いよいよ取り壊しが行われることが決定したらしい
とても雰囲気のある木造校舎で
僕達カメラマンの写欲を掻き立てる校舎である
ある日facebookで紹介されていて
気になって調べてみたら
近いうちに
「星とあおばの文化祭」というアートイベントや
ライトアップまで行われるらしい
これは行くしかない
しかしライトアップは土曜日だったので
いつもの写真仲間は勢揃いと言うわけにはいかず
代表して(笑)いつかさんと僕とで行くことになった。

この日は「星とあおばの文化祭」という
アートイベントが行われていて
地元の人達の作品と聞いていましたが
都会で活躍されている方もいて
どれもすばらしい力作ばかりでした。
残念ながら作品はSNSにアップ出来ないので
撮影は遠慮しました・・・



ここへ来るのは2回めで前回は桜の季節
グランドの桜並木がとても素敵でした。
校舎の中に入るのは今回が初めて
もうワクワクが止まりません(笑)
しかも今回は5Dと7Dの2台持ちの撮影
あとで腰痛に苦しみました(^_^;)

廊下がピカピカでしょ
数日前に地域の方やボランティアの方で
100m廊下雑巾がけされたんですよ



そうこうしているうちに辺りは
日が傾き薄暗くなってきました。


夕暮れからの撮影は何年ぶりだろう
いつもは日中カメラマンなので
夜はおとなしくしているのですが
こういう光景を見るといつも
脳裏に流れる曲がある
小学校の時のリーダー講習会なるものがあって
分校に集まってキャンプファイヤーをしたのですが
その時にみんなで歌った
ドボルザークの「遠き山に日は落ちて」
なんとも切なくなる思い出が甦る・・・


「星とあおばの文化祭」アートイベントは
6時まで・・・
ライトアップまでまだ1時間半ほどあります
ここでひと休憩で夕飯を食べに道の駅へ
しかし食べ物がない(^_^;)・・・
たこやきの屋台も片付けだしてる(^_^;)
と思ったらローソンのオアシス発見!
いぁ〜コンビニって偉大だ〜
いつかさんに夕飯たらふくおごってもらいました!(笑)
ライトアップへ続きます。