fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

鳥取県智頭町 芦津渓谷の秋 

紅葉取り2日目は昨年も行った
鳥取県智頭町の芦津渓谷へ出かけた

昨年は雨が降る中、あまり期待せずに行ったのだが
これがとてもいい雰囲気で満足行く撮影ができた

今年は晴れに恵まれ、また違った景色が見れるのではないかと
期待して出かけた。

昨年よく案内がわからず見ることができなかった
芦津渓谷なのだが今年は天気がいいこともあってか
観光客の姿がちらほらと
進み先を確認すると遊歩道入り口へと続いていた

鳥取県 智頭町 芦津渓谷 紅葉

↑これがトンネル入口手前の遊歩道の入り口です
この100mほど手前に駐車場があり
ほぼ満車状態だった。


鳥取県 智頭町 芦津渓谷 紅葉



鳥取県 智頭町 芦津渓谷 紅葉



鳥取県 智頭町 芦津渓谷 紅葉


遊歩道はほぼ平坦地でヘタレな僕でも
楽に歩く事ができた・・・

しかしこの遊歩道はかなり渓流の上に作られていて
はるか下に綺麗な渓流があるのだが
写真に収めるのはかなり至難の業・・・



鳥取県 智頭町 芦津渓谷 紅葉


これがホームページに載っていた三滝
2つの滝が確認できたが木々が多すぎて
まったく絵にならない(^_^;)

このまま進んでもあまり期待できないので
ここで来た道を引き返すことにした


鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉



鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉


雰囲気としては倉吉の小鹿渓谷に似ているが
渓流にそって歩く小鹿渓谷のほうが
撮影ポイントが数多くある


鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉


これは芦津渓谷とはまた違った渓流になりますが
帰る途中にある綺麗な渓流で昨年も小雨の中撮影したのですが
今年はほぼピーカンで雰囲気は最悪
紅葉は意外と曇りのほうが綺麗に撮れるんですね
いい勉強になります。


鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉


鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉


鳥取県智頭町 芦津渓谷 紅葉


お昼過ぎになったので次は
みたき園へ向かい昼食でもと
思ったのですが・・・・つづく





タグ: 鳥取県智頭町  芦津渓谷  みたき園  紅葉  三滝 
●渓流-滝  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

琴浦町 船上山の紅葉 

大山の紅葉から1周間がたった
今年は春の桜撮影もかなり気合を入れて撮っていたが
紅葉の時期も同じだ
土日休日に月曜日の有休までとって
撮影に備えた・・・

ホームページの紅葉情報とにらめっこ
見頃のマークをチェックして
撮影日を決めてみた

まず土曜日は琴浦町の船上山
この近くには鱒返しの滝がある
滝見台からの望遠撮影になるが
滝周辺の紅葉が見事だ

以前新緑の頃に来たことがあったが
足腰が弱ったのか
以前はもっと楽に行ったような気がしていたが
結構疲れた・・・(^_^;)

船上山 鱒返しの滝 紅葉


それでも紅葉に彩られた
滝を見たら疲れがふっとんだ


船上山 鱒返しの滝 紅葉


続いて船上山の紅葉撮影・・・
燃えるような紅葉はないけれど
おもしろい地形に特徴ある木々もいい被写体になる


琴浦町 船上山の紅葉



琴浦町 船上山の紅葉



琴浦町 船上山の紅葉



琴浦町 船上山の紅葉


紅葉を満喫し復路にて
紅一点の絵になる木を発見!


_G2A6887.jpg

こうして紅葉撮影 第一日目が終了した。


タグ: 琴浦町  船上山の紅葉  EOS  5Dmark3 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 2  /  △top

奥大山の紅葉 

続いて向かったのが奥大山から
紅葉のブナ林を通り鍵掛峠へ向かいましたが
さすが大山、観光客が半端ないです
実は、地元にもかかわらず
紅葉の時期に大山はほとんど登ったことがありません
渋滞に巻き込まれるのがわかっていたから・・・

まずは定番の御机の南壁と茅葺き小屋へ


大山 御机 紅葉



大山 御机 紅葉 ブナ林


やはり紅葉のブナ林は圧巻です。
一見の価値あり!
しかし、案の定、鍵掛峠の駐車場は満車
しばらく待ったが空きそうにないので
人の車の真後ろに
エンジンをかけたまま駐車し
3分撮影ですばやく移動しました(爆)


大山 鍵掛峠 紅葉 ブナ林


大山 鍵掛峠 紅葉 ブナ林


大山 鍵掛峠 紅葉 ブナ林


大山 鍵掛峠 紅葉 ブナ林

フルサイズ変えてから初めての紅葉撮りでしたが
やっぱりフルはよく映る・・・
ここまで映るかと等倍表示し
自宅のパソコンでにやけてました(笑)

大山 鍵掛峠 紅葉 ブナ林

タグ: 江府町  奥大山  ブナ林  鍵掛峠  紅葉  EOS  5D 

日野郡日南町の秋 

またしばらく更新を怠っていたが
決して写真を撮ってなかったわけではなく
逆に撮影が忙しくてブログ更新する暇がなかったと
いうほうが正しいというくらい
週末になると写真撮影に出かけていた

一年のクライマックスとなる紅葉も終わり
ようやく一段落したのでぼちぼちアップしたいと思います。

まず最初に向かったのが
日野郡日南町の旧日野小学校にある大きな銀杏の木
facebookで紹介されていたので撮りに行ってみた・・・
しかし、見頃の写真は昨年のものだったのか
現場にはまだ少し青い銀杏の木が・・(^_^;)
最近、SNSの写真を鵜呑みにしてよく失敗することが多い。


旧日野小学校 銀杏の木



旧日野小学校 銀杏の木


少し残念でしたが、とても立派な銀杏でした。
せっかくここまで来たので
紅葉で有名な石霞渓へも行ってみたが
やはりここはまだ早かった。


日野郡日南町生山 石霞渓



日野郡日南町生山 石霞渓



日野郡日南町生山 石霞渓


このあと以前行った旧福栄小学校まで行ってみたが
天気が良すぎて雰囲気がまるでなく
1カットも撮らずにじまい・・・

近くに福栄神社なるものを発見
福が栄える神社とはなんとも縁起が良さそう
いつもよりお賽銭も奮発しました。(笑)


福栄神社 日南町 生山



福栄神社 日南町 生山



福栄神社 日南町 生山


これにて日南町の紅葉撮りは終了し
まだ時間が早かったので江府町で鍵掛け峠を目指しました。
タグ: 鳥取県  日野郡  日南町  生山  福栄  紅葉  銀杏 
●Photo  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top