fc2ブログ

巡る季節の中で・・・[ポタリングブログ]

  : 

山陰 鳥取・大山・島根のポタリングコースの紹介や、めぐる四季折々の景色(大山大好き!)の写真を掲載しています。

岸本江府線~大山の見える風景 

今年のGWは晴天続きの予報が・・
こんなに天気がいいとポタにはいいのですが
残念ながら風がけっこう強いので
向風に弱い僕としてはつい車に逃げてしまう(笑)

というわけで水物を撮りたくなり
木谷沢渓流へ行くことにした。

途中、日光小学校周辺にて棚田を発見、
構造改善され便利になったのでしょうが
写真写りとしては歪なカタチが味があったりします。


江府町 大山 御机
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


麓では霞んでいまいちだった大山も
なんとか綺麗に見えています。



江府町 大山 御机 棚田
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

そしてお約束の御机にて・・・


江府町 大山 御机 棚田
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II


江府町 大山 御机
◎CANON EOS 7D+TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II

スポンサーサイト



タグ: CANON  EOS  7D  TAMRON  大山  日光小学校  南壁  棚田 

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

こんにちは
農家の方には便利でしょうけど、真っ直ぐな畦は味気ないですね~
でも、田んぼと大山の組み合わせは良いですね

最後の茅葺き小屋、深みのある写りですね何か良いです!



昨日、藤寺近くの道沿いで黄色い花を撮しておられませんでしたか?
もしや…と思いながら通り過ぎたんですが
お寺では、黒い帽子を被っていたのが僕です

URL | つよん #LkZag.iM

2010/05/10 10:28 * 編集 *

つよんさん

こんにちは!
ありゃりゃ、発見されてしまいましたか(笑)
溝に入って花と自転車撮っていて
車が通るのでちょっと恥ずかしかったのですが(^_^;)

藤寺にいらっしゃいましたか
だれかいらっしゃるかと思いましたが
目に付く一眼をお持ちのカメラマンは
3人ぐらい拝見してましたが
そのうちの方だったんですね(笑)

URL | ぽん太 #dg8KrjFs

2010/05/10 10:46 * 編集 *

おっ、日光小学校前ですね!
ここの眺めはいいですよね~~
高さがあるので、立体感が出て。背後に控える大山もいいです。

御机のこの景色は有名だと思っていましたが、
先般、友人たちと飲みに行った時話題にしたら、
皆さん、「御机」という地名もご存じなかったです(笑)
船通山とか毛無山も知らないって(^_^;)
やっぱり、地元でも意外と知らないんですよね~
私も、自転車や写真をやってなければ、知らずに過ごしていたかもしれません(笑)

URL | nasuka #-

2010/05/10 15:47 * 編集 *

nasukaさん

ここの眺めいいですよね~
積雪した北壁も雄大なスケール感があって
お気に入りの場所です。

> やっぱり、地元でも意外と知らないんですよね~
いぁ~知らない人多いんじゃないでしょうか
少なくとも僕はカメラ始めるまで知りませんでした。(笑)
トレッキングとかしなければ
大山以外の山の名前もあまり興味ないかも知れません。

URL | ぽん太 #-

2010/05/10 16:14 * 編集 *

おっと、ここにも木谷沢渓流に行かれた方が??
しかも、こんな天気に(笑)

2枚目の縦構図、良いですね。前ボケがいいです。

木谷沢渓流まで、自転車持って行って、渓流の道を押して歩くという手も有ります(爆)

URL | ゆるポタ #GwI18cS2

2010/05/10 20:00 * 編集 *

本文を読んだら、木谷沢渓流をUPされてるかと思ったのですが、
今回の記事は御机まででしたか(笑)
でも、日光から御机まででも十分に見ごたえがありますよね。
日光小学校を過ぎて、ちょっと上り坂のところから見る大山と
田園風景もいいですね。
では、次回が木谷沢のようですから、ネタばれコメントを用意しておきましょうか(笑)

URL | ヲアニー #0iyVDi8M

2010/05/10 21:29 * 編集 *

ここは、皆さんがアップされてる所ですね!
茅葺きの小屋でわかりました。

で?木谷沢渓流(笑)
皆さん、気が合いますね^^。
でも、何処もいいところなので行ってみたいです~。

URL | クラウン・ベリー #-

2010/05/10 23:28 * 編集 *

最後のような古い家屋って情緒があってイイ被写体ですよね~。
色の落ち具合やシミがイイ味出しますもんね!!
やっぱり風が強くて向かい風だとしんどいですよね・・・
疲れちゃったら撮影なんて気力も失いそう(^_^;)

URL | BOBO #-

2010/05/11 01:15 * 編集 *

ゆるポタさん

そうなんですよ被ってますね~
でもアップッされる前に行ったので
偶然なんですが(笑)
しかも天気がいい(^_^;)でも天気がいいと
大山周辺を廻りたくなります。

> 2枚目の縦構図、良いですね。前ボケがいいです。
この前は土手になっていて
這いつくばって前ボケ入れました(笑)


> 木谷沢渓流まで、自転車持って行って、渓流の道を押して歩くという手も有ります(爆)
う~ん、意味不明(笑)ここまで自走しましたって
やらせ写真でしょうか?(爆)

URL | ぽん太 #-

2010/05/11 08:25 * 編集 *

ヲアニーさん

> 本文を読んだら、木谷沢渓流をUPされてるかと思ったのですが、
> 今回の記事は御机まででしたか(笑)
天気がよくて木谷沢はいまいちだったのですが
結構写真枚数があったので、ここでいったんアップを(笑)
引っ張りますね~
このあたりは交通量が少ないですが
良い景色が多いですね
大山が見えれば言うことなしです。

URL | ぽん太 #-

2010/05/11 08:27 * 編集 *

クラウン・ベリーさん

この御机の茅葺き小屋と木谷沢渓流は定番ですね
いつも同じで進歩がないですが(笑)
夕暮れとか早朝だともっと違う空気感の写真撮れるんでしょうね

ぜひ一度行ってみてください。
これから新緑も綺麗です。

URL | ぽん太 #-

2010/05/11 08:30 * 編集 *

BOBOさん

> 最後のような古い家屋って情緒があってイイ被写体ですよね~。
このあたり一辺が茅葺き屋根の家だとかなり素敵な景色になりますが
残念ながらこの小屋だけが維持されています。

田舎の方でも茅葺きの家はもうほとんど
見ることが出来なくなりました。
写真撮るのは簡単ですが
維持するのは大変でしょうね。

URL | ぽん太 #-

2010/05/11 08:35 * 編集 *

あぁ、趣のある茅葺屋根の小屋ですね^^
ここは有名な場所なのですか?

また小屋の横の木もよさそうな感じですね

こういう風景は大山が良く似合いますね

URL | いつか見た風景 #mQop/nM.

2010/05/11 21:56 * 編集 *

いつか見た風景さん

この小屋から見る大山はカメラマンのお約束の
撮影スポットのようですね。

いまだハッキリと場所を把握してませんが(笑)
周辺をぶらぶらしてるとたどり着いたりします。

大山はもう少し雪があったほうが絵になりますね。
この周辺にもっと茅葺き屋根の家があれば素敵でしょうね

URL | ぽん太 #-

2010/05/12 08:49 * 編集 *

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://potaponta.blog94.fc2.com/tb.php/369-6154086b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top