この記事に対するコメント
ぽん太さんは、古民家好きなんですから、最初から意識してモノクロ用の写真も
撮って見られればいいんじゃないでしょうか。
土壁とか、木造は、モノクロの方が雰囲気良かったりします。
3枚目なんて、昭和の雰囲気ですね。
URL | ゆるポタ #GwI18cS2
確かにモノクロだと水が流れている写真でも止まっているように見えますよね。しかも音声もなくなって。
一番上の写真の模様の入ったすりガラスが渋いですね。
いつも疑問に思ってたのですが、玉葱を干して何をするのでしょうか?
地面に置いて湿るのを防いでいるだけではなさそうだし。
(写真と違う質問でスミマセン)
URL | ボンジュール #-
モノクロ写真は想像力で補って見てしまいますから
自分の内側を見るようですね
私は今回の写真を見て
子供の頃の母親の田舎を思い出しました
URL | いつか見た風景 #mQop/nM.
> ぽん太さんは、古民家好きなんですから、最初から意識してモノクロ用の写真も
> 撮って見られればいいんじゃないでしょうか。
正直、あまりモノクロは好みではないのですが
古民家は似合いますね~意識して撮るコツがいまいちわかりませんが
いろいろ試してみたいと思います。
> 3枚目なんて、昭和の雰囲気ですね。
この趣は最高です。なかなかこうゆう所なくなって来ました。
URL | ぽん太 #-
> 確かにモノクロだと水が流れている写真でも止まっているように見えますよね。しかも音声もなくなって。
そうなんですよね~、し~んとして静かな空間です。
昔の民家ってガラス1枚とっても味わいがありいいですね。
台風の時は割れそうで怖かったですが(^_^;)
> 地面に置いて湿るのを防いでいるだけではなさそうだし。
まさに、そうゆうことです。長期に腐らないように
つるしてあるんですよ。うちにもいっぱいあります。
URL | ぽん太 #-
> 私は今回の写真を見て
> 子供の頃の母親の田舎を思い出しました
そうですね~僕らの世代は、昭和の古民家の佇まいがまだ
記憶にある世代で幸せでしょうね。
今の子どもたちは、そうゆう記憶が残るのでしょうか・・・
URL | ぽん太 #-
△top
トラックバック
トラックバックURL
→http://potaponta.blog94.fc2.com/tb.php/505-17f94675
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
△top