2011.08.16 Tue -edit-
毎年、盆15日に行われる淀江花火大会
数こそ米子には劣るものの
近くまで車を停めれるうえに
砂浜でゆったり間近で観覧できる花火は
とても魅力的です。
近年、幾度か撮影にいどみ
そのたびに雨に見舞われ撮れずじまいだったが
ようやく今年は撮影することができた。
実は花火の撮影自体が初めての経験で
あまりにもシャッターチャンスが短い花火は
まったく自信がなく苦手なので撮る気にもなれませんでした。

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC
レンズを何を使うか迷ったあげく
交換の時間が難しいと感じ
久々に 18-270 mm1本勝負にした。

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC
そして淀江花火の醍醐味はこの横から放出され
目の前の水上できらめく花火・・迫力満点です!

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC
なかなか難しい物でシャッターをきるタイミングが
いまいち感がつかめないまま終わってしまった。

◎CANON EOS 7D+TAMRON AF 18-270 mm F3.5-6.3 Di II VC
スポンサーサイト
この記事に対するコメント
うわー、こんなに近くでしかもゆったり砂浜に座りながら花火が見れるなんて、東京の人からすると信じられないでしょうね。
一度だけ、東京で花火を見に行きましたが、ゆっくり見るどころか、三脚を立てる場所もなかったです。
URL | ボンジュール #-
最初にしてはすごいですね~
風が強かった雰囲気も伝わってきます。
近くでのんびり見えるなら最高だし
周りを気にせず撮れていい環境ですね
また来年が楽しみです
URL | 陽 #-
ぽん太さんも花火は初めてでしたか。
私も初めてでしたが、待ち時間も長く、始まるとなんとなく焦ってしまいました。
レンズ交換なんて全く考えませんでしたよ。(笑)
URL | Meipapa #-
> うわー、こんなに近くでしかもゆったり砂浜に座りながら花火が見れるなんて、東京の人からすると信じられないでしょうね。
そうなんです。人混みが苦手で周辺の祭にもほとんど最近は行きませんが
ここだけは毎年行ってます。
なんといってもゆったり見れるのが最高なんです。
URL | ぽん太 #-
> 最初にしてはすごいですね~
なんといっても問題になったのは
縦位置と横飛びの花火があることで
構図を変える必要があるとことです(^_^;)
> 近くでのんびり見えるなら最高だし
> 周りを気にせず撮れていい環境ですね
まぁ難を言えば地が砂浜ということで
三脚には向きません(^_^;)
来年はもういいかな~(笑)
URL | ぽん太 #-
> 私も初めてでしたが、待ち時間も長く、始まるとなんとなく焦ってしまいました。
Meipapaさんも初めてでしたか~、待ち時間は長かったかもしれませんが
息子と屋台で食いまくってたら、あっという間に時間が来て
それで焦ってしまいました。(^_^;)
> レンズ交換なんて全く考えませんでしたよ。(笑)
レンズ交換は無理ですね~これ選択で正解でした。
URL | ぽん太 #-
おお~、迫力迫力。
どこかで音がしてると思ったら、この日は淀江でしたか。
今夜は江尾の十七夜で、花火が上がるようです。
8月に入ると、毎日のようにどこかで花火が上がってますね(笑)
花火と言うと、夏も終わり、って感じですよね~~
URL | nasuka #-
おぉ、綺麗ですね。^^
私もこの日は島根半島の港町で花火を撮ってました。(笑
横飛びの花火とは珍しいですね。
431沿いの浜からも淀江の花火は見れます。
が境港からは遠いので撮影は無理です。(爆)
ちなみに絞りはいくらでしょう。
もう少し絞られてもいいと思います。
URL | takesan #CPH/Hcxo
> 花火と言うと、夏も終わり、って感じですよね~~
盆も終わっていまだ暑いですが
夏のイベントも終わってなんか寂しい気分になってしまいます。
URL | ぽん太 #-
> 横飛びの花火とは珍しいですね。
縦と横と構図を変える必要があるので大変です。(笑)
水面に映りこんで綺麗です。
> ちなみに絞りはいくらでしょう。
> もう少し絞られてもいいと思います。
ISO200で絞りはF8で撮ってます。
数上がると露出がオーバーになっちゃいますね
横飛びは距離も近いので余計オーバー気味です。(^_^;)
ISO100のF11あたりでもよかったかも・・
URL | ぽん太 #-
ありゃ、ぽん太さんは花火撮りは初めてでしたか!
随分キャリアを積んでおられるように見えますが・・・(笑)
15日は、我が町も花火が上がりましたが、撮りながら後方の淀江の花火が気になっていましたよ。
だから、今回も失敗作が多かったのかなぁ。。。(爆)
URL | ヲアニー #0iyVDi8M
> ありゃ、ぽん太さんは花火撮りは初めてでしたか!
はい、一瞬で終わるようなものは基本的に苦手です。
撮るより見るほうが楽しそうなので
案の定、撮るほうに気がいってまともに見た気がしません(^_^;)
三脚持てうろうろ人混み歩くのも大変ですし(笑)
> 15日は、我が町も花火が上がりましたが、撮りながら後方の淀江の花火が気になっていましたよ。
15日に花火やるとこ多いようですね~
海岸線で他にもやってましたね~
URL | ぽん太 #-
花火は難しいですよね(^_^;
練習しようと思っても、練習もままならないし。
でも、露出オーバーより、アンダーのほうが綺麗かなと思いました(^^ゞ
URL | ゆるポタ #GwI18cS2
淀江の花火は海上花火も迫力ですね
しかし身近な見学場所がこんなに空いているなんて羨ましいです
これは結構穴場かもしれませんね
P.S.
そういえば今は淀江町は米子市ですよね
そういう意味では米子市の花火は何回も開かれているということになりますね^^
URL | いつか見た風景 #mQop/nM.
> 花火は難しいですよね(^_^;
> 練習しようと思っても、練習もままならないし。
ほんと、練習してたら終わっちゃいました(笑)
でも本当に撮りたかったのはこうゆうカットじゃなかったのですが
息子の一声で場所を変更しちゃいました。(^_^;)
> でも、露出オーバーより、アンダーのほうが綺麗かなと思いました(^^ゞ
そうですね~オーバーはどうしようもないですね
もっと絞るしかないですね~
URL | ぽん太 #-
> これは結構穴場かもしれませんね
淀江の花火は水上花火が最高でしかも近くで
砂場でのんびりと絶対穴場です。
帰るのは混で大変ですがこれも地元スペシャルで
即行で帰ることができます(笑)
米子も行ってみたいのですが
歩く距離を考えると・・・
URL | ぽん太 #-
ぽん太さんが花火はじめてだとは知りませんでした。
そういう私はまだ撮ったことがありません(笑)
よくわかりませんが、はじめてでこれだけ撮れればOKではないでしょうか?
来年に期待しましょう!
ちなみに上から2枚目のISOはいくつでしょうか?
URL | クラウン・ベリー #-
> そういう私はまだ撮ったことがありません(笑)
なんか苦手意識があるのと花火自体を撮ってもしょうがない気がして
ほんとは人とからめて撮りたかったのですが
一人じゃないと自由がきかなくて(^_^;)
> 来年に期待しましょう!
来年はどうかな~もういいかも(笑)
> ちなみに上から2枚目のISOはいくつでしょうか?
すべてISO200で撮ってます。
滝のように100でもよかったですね。
意外と近いと露出がオーバー気味で
100にしようかと思いましたが拡張にしてなくて
メニュー出すのめんどうで(^_^;)
URL | ぽん太 #-
△top
トラックバック
トラックバックURL
→http://potaponta.blog94.fc2.com/tb.php/602-2bf48719
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
△top